日本画部門別に見る
明治、大正、昭和期を中心にコレクションしています。
		横山大観から小林古径、安田靫彦、さらに速水御舟など院展を支えてきた作家たち、また、村上華岳や上村松園など関西で活動した作家や、日展を舞台に活躍した東山魁夷、髙山辰雄らの優品、加えて、現代日本画壇を代表する田渕俊夫の作品も見どころです。
俵屋宗達TAWARAYA Sotatsu16世紀末-17世紀中頃
尾形光琳OGATA Korin1658-1716
土佐光芳TOSA Mitsuyoshi1700-1772
- 
						三十六人歌合帖〔18世紀〕
 
池大雅IKE no Taiga1723-1776
- 
        	渓亭煎茶図〔1770頃〕
 
葛飾北斎KATSUSHIKA Hokusai1760-1849
歌川広重UTAGAWA Hiroshige1797-1858
東洲斎写楽TOSHUSAI Sharaku18世紀末
葛飾応為KATSUSHIKA Oi18世紀末-19世紀中頃
富岡鉄斎TOMIOKA Tessai1836-1924
- 
        	寿老撫松図〔1923〕
竹内栖鳳TAKEUCHI Seiho1864-1942
- 
        	松魚〔1935~37頃〕
 
小川芋銭OGAWA Usen1868-1938
- 
        	
樹間如水人如魚〔1923〕
		 - 
        	樹間行人〔1926〕
 
横山大観YOKOYAMA Taikan1868-1958
- 
        	
砂丘に聳ゆ〔1941〕
		 - 
        	天女〔1921〕
 - 
        	不二霊峰〔1944頃〕
 
西郷孤月SAIGO Kogetsu1873-1912
- 
        	月下群鷺〔1898~1903頃〕
 
川合玉堂KAWAI Gyokudo1873-1957
- 
        	松上双鶴図〔1912〕
 
菱田春草HISHIDA Shunso1874-1911
上村松園UEMURA Shoen1875-1949
- 
        	
新秋〔1940~45頃〕
		 - 
        	美人詠歌図〔1941~42頃〕
 
平福百穂HIRAFUKU Hyakusui1877-1933
- 
        	晴鳩〔1933〕
 
鏑木清方KABURAKI Kiyokata1878-1972
- 
        	先代萩〔1945~55頃〕
 
菊池契月KIKUCHI Keigetsu1879-1955
- 
        	聖徳太子〔1935~45頃〕
 
小林古径KOBAYASHI Kokei1883-1957
- 
        	
栗蟷螂〔1941〕
		 - 
        	
八重山吹(瓶花)〔1941〕
			 - 
			淡紅〔1935〕
 
- 
        	霜〔1935年頃〕
 - 
        	香魚〔1936~38頃〕
 - 
        	牡丹〔1939〕
 
- 
        	柿〔1951〕
 
安田靫彦YASUDA Yukihiko1884-1978
- 
        	洛陽花〔1934〕
 - 
        	わかき射手〔1944〕
 - 
        	謡坂〔1946〕
 
- 
        	紅花白瓶〔1958頃〕
 - 
        	王昭君〔1959〕
 - 
        	春暁富士〔1967〕
 
- 
			富士秋霽〔1972〕
 - 
        	後南朝自天王像〔1973〕
 
前田青邨MAEDA Seison1885-1977
- 
        	武士〔1930~40頃〕
 - 
			出陣〔1940頃〕
 - 
        	金鳶〔1940~48頃〕
 
- 
        	紅白梅〔1960〕
 - 
        	激流〔1965〕
 - 
        	八重椿〔1965~69頃〕
 
- 
        	千羽鶴〔1960~70頃〕
 - 
        	奈良の鶴之子〔1973頃〕
 
入江波光IRIE Hako1887-1948
- 
        	
烏骨鶏〔1933頃〕
		 - 
        	不動〔1942〕
 
榊原紫峰SAKAKIBARA Shiho1887-1971
- 
        	雪中紅梅小禽〔1965頃〕
 
村上華岳MURAKAMI Kagaku1888-1939
- 
        	
牡丹之図〔1937〕
		 - 
        	牡丹花〔1919頃〕
 - 
        	観音〔1924頃〕
 
- 
        	牡丹遊蝶図〔1934〕
 - 
        	寒岫松籟図〔1934〕
 - 
        	如意輪観音図〔1935~37頃〕
 
- 
        	拈華観音〔1935~38頃〕
 
小野竹喬ONO Chikkyo1889-1979
- 
			日本海〔1976〕
 
岸田劉生KISHIDA Ryusei1891-1929
小茂田青樹OMODA Seiju1891-1933
- 
        	
春望〔1927〕
		 - 
        	竹雀図〔1929頃〕
 
福田平八郎FUKUDA Heihachiro1892-1974
- 
        	鮎〔1950〕
 - 
        	林檎〔1956〕
 - 
        	躑躅頬白〔1956頃〕
 
- 
						筍〔1960〕
 - 
						竹に雀〔1966頃〕
 - 
        	鮎〔1968〕
 
速水御舟HAYAMI Gyoshu1894-1935
- 
        	
芙蓉〔1934〕
		 - 
        	桃花〔1921〕
 - 
        	紅梅〔1921〕
 
- 
        	鷹〔1926〕
 - 
        	朝顔(素描)〔1926〕
 - 
        	春雪〔1929〕
 
- 
        	芙蓉(素描)〔1932〕
 - 
        	桔梗〔1933〕
 
小倉遊亀OGURA Yuki1895-2000
- 
						椿花白磁〔1977〕
 - 
						白椿〔1977〕
 
徳岡神泉TOKUOKA Shinsen1896-1972
- 
        	栗〔1957〕
 
伊東深水ITO Shinsui1898-1972
- 
        	春雪〔1953~58頃〕
 
山本丘人YAMAMOTO Kyujin1900-1986
- 
        	有明海〔1965〕
 - 
        	晴夜〔1967〕
 - 
        	磯日暮〔1974〕
 
- 
        	梅花咲く〔1975〕
 - 
        	丘〔1979〕
 - 
						聴春〔1981〕
 
- 
						残春〔1982〕
 
岩橋英遠IWAHASHI Eien1903-1999
- 
        	翔鶴〔1974〕
 
橋本明治HASHIMOTO Meiji1904-1991
片岡球子KATAOKA Tamako1905-2008
- 
        	面構十三人衆内・日蓮上人〔1978〕
 
東山魁夷HIGASHIYAMA Kaii1908-1999
- 
        	
曠原(ドイツ、リューネブルガー・ハイデ)〔1971〕 
		 - 
        	
雲立つ嶺〔1976〕
		 - 
        	叢篁〔1957〕
 
杉山寧SUGIYAMA Yasushi1909-1993
- 
        	女の顔(シュメル)〔1962〕
 - 
						昊〔1975〕
 
吉田善彦YOSHIDA Yoshihiko1912-2001
- 
        	
雪の渓流〔1982〕
		 - 
        	
斑鳩春宵〔1983〕
		 - 
        	トルコ収穫図〔1971〕
 
- 
        	天壇〔1976〕
 - 
        	桑の芽時〔1977〕
 - 
        	浅間夕映〔1978〕
 
- 
        	二月堂の秋〔1980〕
 
守屋多々志MORIYA Tadashi1912-2003
- 
        	旅〔1977〕
 
髙山辰雄TAKAYAMA Tatsuo1912-2007
- 
        	
白い襟のある〔1980〕
		 - 
        	遥〔1975〕
 - 
        	雲光る日〔1978〕
 
- 
        	高原〔1979〕
 - 
        	明けゆく時〔1982〕
 - 
        	鳥と〔1985〕
 
- 
        	銀河を見る少女〔2001〕
 
森田曠平MORITA Kohei1916-1994
- 
        	立美人〔1981〕
 
森緑翠MORI Ryokusui1917-1999
- 
        	とのさま〔1975頃〕
 - 
        	おともだち〔1977〕
 - 
        	少女舟遊〔1977〕
 
- 
        	花〔1980〕
 
大森運夫OMORI Kazuo1917-2016
- 
        	早苗月〔1981〕
 
加倉井和夫KAKURAI Kazuo1919-1995
- 
        	丘〔1976〕
 - 
        	肅〔1977〕
 
石本正ISHIMOTO Sho1920-2015
- 
        	朱唇〔1977〕
 
星野真吾HOSHINO Shingo1923-1997
- 
        	白い一輪〔1977〕
 
中村正義NAKAMURA Masayoshi1924-1977
- 
        	秋の山〔1959頃〕
 - 
        	パンジー〔1963頃〕
 
平川敏夫HIRAKAWA Toshio1924-2006
- 
        	春秋〔1975〕
 - 
        	黄山雨后〔1985〕
 
松尾敏男MATSUO Toshio1926-2016
- 
        	雪中花〔1980頃〕
 
加山又造KAYAMA Matazo1927-2004
- 
        	音〔1972〕
 - 
        	雪ノ道〔1973〕
 
平山郁夫HIRAYAMA Ikuo1930-2009
- 
        	シリア砂漠〔1972〕
 - 
        	ハッダの仏頭〔1974〕
 - 
						紫宮観望〔1976〕
 
小山硬OYAMA Katashi1934-
- 
        	天草(ワラ人形をもつ少女)〔1975〕
 
福井爽人FUKUI Sawato1937-
- 
        	静物〔1971〕
 - 
        	よる〔1975〕
 - 
        	中国の寺〔1983〕
 
下田義寛SHIMODA Yoshihiro1940-
- 
        	北辺〔1975〕
 
田渕俊夫TABUCHI Toshio1941-
- 
        	
明ける〔2020〕
		 - 
        	緑影〔1972〕
 - 
        	白馬雪景〔1975〕
 
- 
        	明日香栢森〔1976〕
 - 
        	刻〔1989〕
 - 
        	煌〔1990〕
 
- 
        	兆〔1991〕
 - 
        	遠い思い出・家路〔1992〕
 - 
        	大地〔1994〕
 
- 
        	大地悠久・黄山〔1998〕
 - 
        	小牧心象・祥雲〔2002〕
 - 
        	大地悠久・雲海富士〔2004〕
 
- 
        	三華繚乱〔2005〕
 
竹内浩一TAKEUCHI Koichi1941-
- 
        	猿図〔1978〕
 
松本哲男MATSUMOTO Tetsuo1943-2012
- 
        	シガツェ〔1984〕
 
中島千波NAKAJIMA Chinami1945-
林功HAYASHI Isao1946-2000
- 
						帰り道〔1981〕
 
松村公嗣MATSUMURA Koji1948-
- 
        	
うす春 秋彩 ゆき牡丹〔1984〕
		 - 
        	
ほたる〔2006〕
		 - 
        	春宵〔1987〕
 
宮廽正明MIYASAKO Masaaki1951-
- 
        	協奏曲(あま)〔2007〕
 
森田りえ子MORITA Rieko1955-
濱田樹里HAMADA Juri1973-
 - 
        	
 

| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | 
|---|
		臨時休館について
		台風や大雪など天候の状況により、また、お客様の安全や館の運営に支障があると判断される場合は、臨時に休館、開館・閉館時間の変更を行う場合があります。
トップページのトピックスに情報を掲載しますので、ご覧ください。

